| |||
連休の夜も古ネガスキャン画像のプチプチゴミ取りにいそしんでいるため、今日はアップする画像もなし。 このペースじゃ、今年一杯はかかりそうだなあ。 ところで、古ネガスキャン画像から、こんなのを発見。 ダブルイメージの帯が見えるでしょう。これで6枚目、これよりもっとひどいのもあります。 ファイル内の情報順列が壊れてるんでしょうね。 この画像のスキャン自体は1999年9月頃にしたはず。フルスキャンを16bitTIFで仕舞っておいたもの。 原因は、再三のMac<-->Winの交代で保存したためなんかなあ? 私はSE(Macファンなら懐かしの〜でしょう?)時代からの長年の意固地なMacファンなんですが、 写真やめた直後くらいかなあ、仕事仲間とのデータやり取りの都合で、一時期、しょうもなくWinに浮気したことがあります。 もとのMacに戻そうとした時に、サムネイルが潰れてたり、アレっと思ったことがありました。あの時かも。 ネガ(焼却した時、家族写真だけは残したんで、あるはず)もフィルムスキャナーも、ヤンゴンに残っていて、 今後行った時にスキャン直しそうか、と、思ったまではいいんですが、 SCSI(懐かしい響きだ)で繋げるパソコン本体は残ってるのかな?、ソフトは?、などなどに思いを馳せると、結構難しいものです。 一方、暗室ももうやる時はないだろう、と思ってはいましたが、用具だけは全部残っていますので、 あとは時間だけ〜〜これが、ねえ。 (なお、ファイル復旧などに詳しい方で、なにかヒントでもご存知の方いらっしゃればご教示下さいますか?) ![]() 1999.08 Homecoming JPN (クリックで1000px xに) ■
[PR]
▲
by mallard3
| 2009-11-23 09:26
| 2008から日本
続きます。順番はあまり考えてませんで、ひょいひょいアップしている感じです。 「ヤンゴン街」に入れます。 今日は故あってカメラ店に行きました。 G1というのに触ってみました。 レンズさえ揃えば、はっきり言って売れそうに思いました。 こうして、光学ファインダーとミラーが、一眼から消えていくのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mallard3
| 2008-11-14 22:29
| 1998-2002ミャンマー
▲
by mallard3
| 2008-11-13 18:46
| 1998-2002ミャンマー
昨日のタイトルはひどかったですね。 「スナップ雑感」くらいに変えて今日はその2。 このところ、ミャンマーに居て盛んに撮っていた頃の写真の整理をやっています(1998-2003頃のもの)。 といっても、今手元にあるのは、一部ネガのスキャン画像だけ。 昔写真でアップしているのは、このスキャン画像です。 で、なぜスキャンしたかと言うと、コンタクトの代わりです。 私の場合、はっきり言って、撮っている時は夢遊病みたいなもんで、な〜んにも考えていません。 多分、眼では何かを見てそれに反応しているのでしょうけれど、撮っている時はひょっとして脳には繋がっていないんじゃないかな。 プリントしてみて、浮かび上がった像に、アレレ、コレハ、となることのほうが圧倒的に多いんです。 コンタクトじゃあ、そのへんは、判別できません。 と言って、片っ端からプリントしてたんじゃ家庭崩壊(いろんな意味で)ですから。 苦肉のスキャン画像。 で、こうして整理を始めてみて分かったことは、カンガエテイナイ度が高い状態で撮ったコマのほうが、 カンガエテ撮ったものより、な〜んか緊張感は高いということで(アタリマエか)、 昨日のセリフは、そういうようなことを、ふとツブヤイテみたという顛末です。 さてさて、日本ではプリント処理はできないと思い、機材やネガはまだミャンマーに置いてあります。 スキャンもなにもしてない撮りっぱなしのネガがこれまた山積状態で、いつかプリントしたいと思ってはいますが、 厳しい雨期を抱えるミャンマー、カビは避けられないでしょう。 今月末には久々にミャンマー行きますので、最低限、2000年夏の亡母冥土の土産旅行のネガは探したいです。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mallard3
| 2008-11-10 20:50
| 1998-2002ミャンマー
始めて2ケ月にして、やっとブログの楽しみ方の入り口にたどり着いた気分です。 20数年ほとんど日本に居なかったせいもあって日本の写真の友は一人もおらず、 ブログでも始めれば〜なんとかと思って、淡々と写真アップを続けていました。 ブログ村というのに入れば、いろんなサイトと知り合いになれるかと思って、 ランキングにも参加してみました。 でもな〜んか、ほとんどリアクションがなくて〜〜やめようと思いましたね。 ところが、ここ数日、意識して、これまでお知り合いになれた方々の持っておられる リンクを、あちこち辿ってみました。 そうしたら、あそこにもここにも、いるわいるわ(失礼!!)写真が根っから好きで撮っておられる方々。 ネットの大海のなか、生息域(失礼!!)のツボが分からなかったんですね。 まだまだ、もっとたくさんいそうですね。 という訳で、改めてご挨拶。「南方ボケは若干ありますが、ある種の写真キチでございます、よろしく」。 今日は昔写真です。 スナップは特にですが、撮るときに思考の欠片(例えば構図がどうだとか画角がああだとか)でも入ったものは、 結果として、たいがい残りません。 ですから、各コマの解説は写真にしてもらいましょう。 「ヤンゴン市街」にいれます。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mallard3
| 2008-11-08 23:33
| 1998-2002ミャンマー
![]() ブログ始めて2ケ月が過ぎました。 結構なエネルギーで放心状態に近いので、今日はアップ写真はなしです。 右側は、「日本の写真家24千葉禎介(岩波書店)」のなかの「夕日の頃(1958)」です。 複写然としていたのでは差し障りがあると思い、こんな撮り方で載せました(お許しください)。 「好きな写真を一枚だけ」といわれたら、私は迷わず、これです。 写真を始めた頃に出会いましたが、あの時の感激は忘れ得ません。 私の写真観をひっくり返すほどの衝撃でした。 今でも写真に放心すると、きまって引っ張りだして見る写真です。 夕日の斜光が、お墓に、草木に、電子柱に、女の子の全身に、正面から当たっています。 そして、撮り手の千葉氏とおぼしき人影が、女の子の半身を覆っています。 さて、この人影ですがーーーーー。 千葉禎介氏(1917-1965)は、秋田を拠点に生涯アマチュア写真家として写真を撮り続けた方です。 時代は戦後のリアリズム写真運動の渦中でありました。 明けても暮れても写真のことを考え続けた方であったことは、瑞々しい秋田農村の一連の作品からも容易に想像できます。 そんな方ですから、尋常であれば、影が写ってしまうことに気づかないはずはありません。 また、作画意図に基づくものであるとしたら、このように少女の顔までかかるよう写し方はしなかったであろうと思います。 あの光景を目の当たりにした千葉氏は、無我夢中あるいは呆然自失状態に近かったのではないかと。 「むこうからやってくる」ーー写真にのめり込んだことのある方々から聞く言葉です。 そのような状態に近かったのではないかと。勝手な想像ですが。 人、牛馬、虫、草木、海、山、川、ミャンマー、タイ、日本、家族、等等等等。 私もいろんなものにいろんなところでシャッターを押しはします が、年々再々同じものを撮って(というか、撮ろうとして)いるんじゃないか、 と思うことがよくあります。 「じゃあなにを」と聞かれると、言葉でも写真でも答える能力はありません。 それでも「夕日の頃」に見入っていると、この途方もない大きい設問の答えが 隠されているんじゃないか、と光明を感じるのです。 (またいつしゃべるか分かりませんが、今日みたいに写真についてブツブツ つぶやいた時は「ときどきのつぶやき」の新カテゴリをも設けました) 追1)6月に、千葉禎介氏の写真展があったことを後で知りました。 ずっと海外暮しでしたので、千葉氏作品はオリジナルプリントで見てません。 本当に残念無念でした。 次回の氏の作品展示でなにかご存知の方がいらっしゃったら、是非とも教えてください。 追2)千葉禎介氏については遺作集がありますが一般の眼に触れることほとんどありません。 資料は「日本の写真家24千葉禎介(岩波書店)」くらいしか、私は知りません。 なにかご存知の方はご一報くださればうれしいです。 ■
[PR]
▲
by mallard3
| 2008-11-01 15:07
| 2008から日本
▲
by mallard3
| 2008-10-09 13:11
| 1998-2002日本
![]() これは、そっと、ひめやかに、リハビリ的一人ワークショップに、加えてください。 なお、「今のまばたき」というカテゴリは、今のところ さっぱり「まばたいていないじゃないか」という理由で、 「リハビリ的WS」というカテゴリに改名します。 ![]() ■
[PR]
▲
by mallard3
| 2008-10-03 18:23
| 2008から日本
▲
by mallard3
| 2008-10-02 21:31
| 1998-2002ミャンマー
▲
by mallard3
| 2008-10-02 20:46
| 1998-2002ミャンマー
| |||
画像クリックでデカ画面に変!
MY FAVORITE's
DIGITAL KITCHEN 適宜キーワードでSearchが 面白い!画像クリックで作者ページに飛ぶこともできますよ! ![]() In my memory of? mallard123 (random): ![]() ------------------------- Mail : mallard123allphoto%yahoo.com カテゴリ
全体ごあいさつ 1998-2002ミャンマー 1998-2002タイ 1998-2002日本 2008からミャンマー 2008から日本 未分類 以前の記事
2010年 02月2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月
タグ
夏
家族
牡丹
K-7
イメージ
銀塩
眼差し
母
夕暮れ
永劫
まばたき
白黒
タイ
時空
ミャンマー
童
写真
帰郷
モノクロ
命日
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||